10月2日、岡山の久世町エスパスランドに、コンサートスタッフとしていらした岸さんと会って、いろいろ話を聞かせていただくことができたので、こおろぎ'73関連の話を書いてみることにします。
「初めまして」と楽屋口から現れた岸さん…私との身長差は20センチぐらい(?)。見上げてしまいました。低く柔らかい声が、CDで聴くよりも ずっとソフトで、しかも、お子さんのことを口にするときの、優しい笑顔といったら!
見ている私まで、意味無く嬉しくなってしまうじゃありませんか(笑)
そんな感じで、舞い上がったまま話を聞いていた私…。自分の解釈が入り込まないよう、出来る限り会話のままを思いだそうとしてみました。
■ラジオからこおろぎ'73
岸さん
|
♪バンバラバンバンバン♪っていうのがあるじゃない? それが東京のラジオのジングルで使われていたことがあるの。それを聴いて、『んん~??
この声、どこかで聞いたことあるなー』って思ってたんだ。『知ってる声だなー』って、そしたら俺の声だったよ~(笑)
ラジオっていえば、J-WAVEで4日連続でこおろぎ特集をしてたことがあって、4日間、ずっとこおろぎ'73の歌が流れてたの。それ聞いてて、よっぽど『関係者だ~』って押し掛けてやろうかと思ったんだけどね…。行かなかったけど(笑)」
|
この時私は、「岸さんが岸さんと同じ声でバンバラバンバンバンって言ってる~」と、バカなことを考えていました(汗)いや、きっと、ファンなら誰でも思うはずです…よね?
と同時に、やはり、歌われた歌を全部覚えているというわけじゃないんだなぁと思いました。(そりゃそうですよね。たくさんありすぎるのに加えて、もう20年以上前のこと…全て覚えておくなんて無理です)
今度、どこかのラジオで
こおろぎ'73特集を放送することがあれば、どんどん乱入してほしいです(^^)
■コーラス!
コンサート!?
岸さん
|
「さともサイトに目を通して、何も問題ないって言ってたよ」
|
Kaname
|
「わ、そうなんですか。嬉しい」
(さとさん、ありがとうございます!!)
|
岸さん
|
「実はさぁ…5年ぐらい前…かな。さとと2人で歌ってたんだよ。和田昭治先生にお願いしてコーラスのレッスンを受けたことがあるの。さとと2人で。コーラスやりたいねって言いながら、和田先生にお願いしてさ、スタジオ借りて、20人ぐらい集めて」
|
Kaname
|
「え?
え?? な、何、それは趣味?…じゃなくて仕事ですか?」
|
岸さん
|
「ううん……そういうんじゃないけど、コンサートしたりしてね」
|
Kaname
|
「こ、コンサート!?」
|
岸さん
|
「機会があれば、またやりたいね」
|
Kaname
|
「あの…そのときは、是非お知らせして頂きたいんですけど…」
|
岸さん
|
「ああ、そりゃ、もちろん。はい」
|
Kaname
|
「お願いします。聴きに行きます、コンサート!」
|
注) まだ、開くと決まってはいません。
コンサート…すごく聴きたかったです。でも、それより何より、機会があれば歌われているというのを聞いて嬉しかったのでした。いつかどこかで、歌声が聴けることを願ってます!!
ところで、さとさんのパートはオーバー・トップなんだそうです。トップよりも、さらに高いパートです。
そして、1982年まで
こおろぎ'73のリーダーだったのは、さとさんなんですね。だから、どの写真にも親分な雰囲気が漂っていたんですねぇ…。納得してしまいました。
以前に「ザ・ベストテン」らしき番組で見た「おじゃまんが山田くん」を歌うグループの微かな記憶で、端の方がインタビューに答え、メンバーの紹介をされていたような気がするのですが、
「端っこ=さとさん=リーダー」…おお、つじつまが合うじゃありませんか!(笑)
和田昭治先生…デュークエイセスを作った方です。いろんな方々が、和田先生の歌唱指導を受けています。
■埋もれている名曲が…!?
Kaname
|
「当時バンドを組んでビートルズのコピーなんかもしてたって…本当ですか?」
|
岸さん
|
「ああ~、やってたねー。ビートルズとか…コピー、やったなー。
渋谷に住んでた頃は、NHKのスタジオを借りて歌ったりね」
|
Kaname
|
「オリジナル曲もあったと聞きましたけど、その録音は残ってるんでしょうか?
|
岸さん
|
「ないでしょう。あの当時、静岡でラジオ番組を持ってたの。週に一回ね。あの頃は楽しかったなあ。静岡県の学校の校歌にメロディーを付けたりしてたの」
|
Kaname
|
「え? それはメンバーの皆さんが?」
|
岸さん
|
「うん、そう」
|
Kaname
|
「うわー…。その頃の物は…」
|
岸さん
|
「いや~残ってないでしょ」
|
バンドの担当楽器は、当時を知る人の話によると、ギター=さとさん、ベース=岸さん、キーボード=大倉さん、ドラム=津島さんだったみたいです。
こおろぎ'73が校歌にメロディーを付けて歌う…なんだか、すごく楽しそうじゃないですか。どんな曲が付いたのかはサッパリ分かりませんが、すごく羨ましいです(笑)その頃の録音が残ってないのは残念。
秘かに、当時放送を聴いていた先輩から後輩へと歌い継がれていないものでしょうか。あるいは、うちの校歌にこんな曲が付いちゃって…と覚えている方はいないものでしょうか。>静岡出身の皆様
■5人疑惑について
Kaname
|
「こおろぎ'73って、5人だった時期はあるんですか? 歌を聴いていて、5人なのかなぁと思う歌があったんですけど…」
|
岸さん
|
「いや、ない」
|
Kaname
|
「あ、じゃあ、ずっと4人で…」
|
岸さん
|
「うん、そう。一番最初にもう一人いたんだけど…」
|
Kaname
|
「まきさん?」
|
岸さん
|
「そ、まきが101に残って、替わりに大倉が入って…俺がやめて、次、さとでしょ。俺がやめた後に、ひとり入ったよね」
|
Kaname
|
「『あなたのメロディー』に出演されたときは、まきさん、岸さん、津島さんの3人じゃありませんでした?」
|
岸さん
|
「『あなたのメロディー』…?
『思い出のメロディー』じゃなくて?」
|
Kaname
|
「はい。素人の作った歌をプロの歌手が歌うという番組だったみたいですけど」
|
岸さん
|
「…覚えてないなぁ…」
|
岸さんのお陰で5人疑惑は解決しました。
ちなみに、「あなたのメロディー」で
こおろぎ'73の歌った歌は…私が知っているのは「ガイコツの恋」という歌だけです。作詞作曲者不明です。
「あなたのメロディー」ではありませんでした。正しくは「東京音楽祭国内予選大会」で、出演されたのは、まきさん、岸さん、津島さん、さとさんの4人でした。お騒がせしました(^^;)
詳しくは、掲示板記事[1904]のスレッドを参照してください(2004.7.6)
■ヤング101
Kaname
|
「かぜ耕士さんと井上さんという構成作家の方が、 『思い出のメロディー』にヤング101をレギュラー出演させようと計画されているそうなんですけど、もし実現したら、岸さんも参加して頂けますか?」
|
岸さん
|
「…(ニッコリ)。どうかなあ……」
|
Kaname
|
「1年に1回で、参加者も入れ替わりだったら…」
|
岸さん
|
「そうだなぁ…」
|
「思い出のメロディー」でなくてもいいんです。いつか、岸さんや津島さんの歌われている姿を見ることができたら嬉しいです。
かぜ耕士さん…「涙をこえて」の作詞者です。「ステージ101」といえば「涙をこえて」というぐらい定番の歌です。
岸さんってステキな方なのだということを1番に伝えたいと思ってしまいました。(全く伝え切れていませんが…)とても気さくにお話していただき、ファンとしてではなく、普通の人として向き合ってもらえたように感じられ、すごく嬉しかったのです。
岸さん、本当にありがとうございました!!
肝心のコンサート…聴く機会にめぐり会えてほんとに良かったです。これも岸さんに感謝です。
(2002.10.31)
「
ライブ・レポート
」にて、もう少し詳しく語ってみました。(2004.2.14)
|