持ち歌紹介 |
---|
こおろぎ'73というグループを会場の皆さんに説明するような流れで、歌った歌の披露がありました。 続くようにして、「バンバラバンバンバン♪」を繰り返す皆さん。どんどん早くなっていって会場から笑いが。「ちょ、ちょ、ちょっと待て。何だ、バンバラバンバンバンって」「だって、ここしか歌ってないんだもん」…と、本当にそこだけ歌って終わりでした(笑) 売り上げが多くて賞を貰った歌…ということで 「がんばれドカベン」が続きました。これは1番全て歌ってくれました。冒頭の音が外れたのはご愛敬。 続いて、「昔、体操のお兄さんとして一世風靡したような気がする」…と 「それゆけバンバン」を一部分だけハーモニー付きで聞かせてくれました。 そして、一番大人しかった津島さんの出番が来ました。ヤクルトのCM曲バージョンで 「さいしょのパンダはくろかった」を歌われました。「毎日ヤクルト飲んでるかい♪ 飲んでるかぁ~い!?」と、ここぞとばかりに弾けた津島さんでした。 いろいろ披露してくれた割に、時間としては短かったような気がします。1番だけとか、ワンフレーズだけでしたもんね。
|
印象に残ってることを徒然に…2 |
---|
岸さんと津島さんが退場されると、さとさんだけが残って、次の演奏者を呼ばれました。こおろぎ'73以外にもゲスト演奏者がいたことが、ここで初めて分かりました。さとさんに急かされながら、ヴァイオリニストの女性が二人入ってきて、クラシックとオリジナル曲を披露してくれました。 トイレ休憩をはさんで、第2部に入ると、「荒城の月」のロック風アレンジ演奏から始まりました。 この後、ビートルズになって、昭和グループサウンドになって…と、めまぐるしく曲のジャンルが変わっていきました。そのごちゃ混ぜ状態が楽しかったです! 「All My
Loving」は、原曲よりもキーをあげて歌うとの前ふりはあったものの、出だしの音を聞いた途端、岸さんの血管が切れるんじゃないかと心配しましたが、でも、ちゃんと高い声出てましたよねえ(驚) ちょっと苦しそうだったけど。 熱唱の演歌から
ずっとメインボーカルをしてきた岸さん…「ブルーシャトウ」を歌い終わった頃には、かなり限界が近づいてきていたのかもしれません。「今度はあの…巨匠の…巨匠が…巨匠! え~、巨匠の歌を…。巨匠が…」と、”巨匠”を連呼する岸さん。喋りがおかしくなっちゃってました。<こらこら ここで、ずっとギターを弾きつつハーモニーやコーラスで歌を盛り上げてくれていたサイド・ボーカルの方がメインで
「想い出の渚」を歌われました。 最後にアンコールで、再び、さとさんと津島さんも舞台にあがりました。さとさんはギターを抱え、津島さんはタンバリンを渡されました。そして、「こおろぎ'73時代に歌ってみたかったけれど、メンバーに反対されて歌えなかった」というエピソード付きで、全員で 「Diana」を歌ってくれました。秘かに、津島さんのあやつるタンバリンが良かったです! 後から聞いてみると、そこに注目していた人、多かったみたい(笑) 目立たないけれど良い仕事をする津島さんを発見したところで、今回の はっぴょう会は幕を閉じたのでした。 (2012.8.14) |
覚え書き |
---|
今回の前橋行きで、新たに見たこと・聞いたことのうち、公開しても許されそうなもののみ書いてみます(笑)
Special thanks:Otomiさん、草吉くん、金太郎さん、みいさん(2012.8.14) |
今人の皆さんと、こおろぎ'73の皆さんに感謝を込めて…☆ |